半蔵門・麹町のワインレストラン
「Le Chai(ルシェ)」
当店の選ぶ自然派ワインは、ぶどう樹の育った土地と環境のすばらしさ・健全さを確認できる、造り手のもつ技術や人柄・高潔さが味わいの中に反映された、個性あふれる生きた味わいのものばかり。
ワイン造りとは、個々の選択の積み重ねに他ならない。
自然と人間の両方に敬意を払えば払うほど、ワインは優れたものになっていくはずだ。
パトリック・マシューズ著「ほんとうのワイン」より
ワインの表現力は、ブドウの樹が持つ力に由来している。
根を張る土壌の個性を伝え、気象条件のポテンシャルを最大級に引き出そうとする能力。
底土の中へと、さらに深く根を伸ばすこと。
小枝を空に向かって伸ばすこと。
その結果、土壌中の大量の生物、天体、気候、収穫年の特徴と密接に結びつき、自らを豊かにする。
本物のワインの本質とは審美的なものであり、絵画や音楽のように場の空気やハーモニーを表現するのと同じく、自然への愛と畏怖の念がそこには刻印され、私達の味覚・嗅覚に訴えかけてくる。
―ピエール・フリック―
食事において一番大事なのは
「水」です。
当店で使用している水は、
飲料・調理用共に純水機を使い99.99%まで徹底濾過。
その後、富士山の溶岩石を沈して
ミネラルを補充した
柔らかく美味しい水です。

壮大な北の大地から届く
無農薬・無肥料・無堆肥の野菜。
自然の力強さが味わえます。
「あたりまえの事を楽しんでやっているだけ」と
どこまでも腰が低く、
高い志と情熱を持った生産者の方々です。
自然農園「ぽっけの里」
周辺から農薬や生活排水が
流れ込むことのない恵まれた環境で、
のんびり四季折々の野菜、米、にわとり、
カモなどを育てています。
雲が流れ、川も流れ、草々が風に揺れ、
山々は表情豊かに語ります。
広い大地を駆け回り、のびのびと育った
ニワトリは「健康そのもの」。
天然の有機飼料にこだわり、
ストレスなく産まれたたまごは、クセがなく
優しい味が特徴的。
黄身の色はレモンイエロー。
蛍光剤が入ってるかのような鮮やかな輝きが
あります。
陽光ファーム21


都内でも名の知れたチーズ専門店
「Euro Art(ユーロアール)」鈴木さんの扱う
チーズの数々は、
とにかくコンディションの良いものばかり。
比べれば誰もが驚く味の違い。
まさに生きたチーズです。